忍者ブログ

えりかの日常

いろんなこと知りたいのです。
[164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山下達郎・CD購入者限定ライブ開催へ!

★楽天・送料無料特集
★楽天・入園準備特集


シンガー・ソングライター、山下達郎(54)がデビュー32年目にして、“CD購入者限定ライブ”を初開催することが30日、分かった。3月12日にフジテレビ系ドラマ「薔薇のない花屋」(月曜後9・0)の主題歌、「ずっと一緒さ」を発売。実に2年5カ月ぶりの新曲を送り出すのを期に、人生初の挑戦を決めたものだ。ライブ自体も6年ぶりで、わずか3000枚の招待券争奪戦は、過熱必至だ。


 アイドル歌手なら、購入者限定ライブは新曲発売時の恒例行事。だが、「クリスマス・イブ」など歴史的名曲を連発するビッグネーム、山下達郎がやるとなれば話は別だ。ライブ自体も、平成14年5月26日、前回の全国ツアー最終公演(東京・NHKホール)以来約6年ぶり。それが、昭和51年のデビュー以来、初めての“販促イベント”で実現する。


 これまで、コンサートに来てくれる客に歌うのが筋、と販促ライブは避けてきた。転機となったのは、2年5カ月ぶりの新曲「ずっと一緒さ」への好反響だ。3月12日の発売を前に、フジの月9ドラマ「薔薇のない花屋」の主題歌として、携帯電話の「着うた」で今月14日の第1話放送と同時に配信を開始。早くも10万ダウンロード突破のヒットとなっている。


 親しい関係者は「2年5カ月前には『着うた』などなく、世の中の移り変わりから何かを感じたようです。『新しいことにチャレンジしたい』と言われたので、これは、と思い提案しました」と説明。昨年は、妻の竹内まりや(52)6年ぶりのニューアルバム「Denim」の制作で、1年間スタジオにこもりきり。羽根を伸ばしたくなったのも一因のようだ。


 今回は「アコースティック・ミニライブ」と銘打ち、ゴールデンウイーク前後に東京と大阪で開催。東京3公演、大阪2公演で計3000人を招待する。同曲の初回盤CDに封入の、専用はがきによる抽選で決定され、大変な高倍率となるのは確実だ。


 ちなみに、1ステージは90分間も行う予定。これで「ミニ」とは違和感があるが、「達郎さんにとってライブとは、フルバンドを入れて3時間以上やるもの。アコースティックで90分では、物足りないのでしょう」と同じ関係者。本格的ライブへの意欲も高まっているといい、6年ぶりのツアー再開も期待させる“イベント”になりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000001-sanspo-ent
(ヤフートピックス引用)




★山下 達郎(やました たつろう、1953年2月4日 - )は、日本の男性シンガーソングライター・作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。


東京都立竹早高等学校卒業、明治大学法学部中退。スマイルカンパニー所属。妻はシンガーソングライターの竹内まりやで、彼女のアレンジャー・プロデューサーでもある。


また、あまり知られていないが、現在はポピュラーなものとなった「ア・カペラ」(ドゥーワップの一つ)を日本で始めた第一人者でもある(ア・カペラ企画アルバムとしてOn The Street Corner 1,2,3を製作している)。


1953年 - 東京都豊島区で生まれる。
神奈川県川崎市出身の父と宮城県仙台市出身の母との間に一人息子として。
達郎が生まれた当時、両親は割烹料理店を経営していた。


1960年代のアメリカンポップス・ロックに影響を受けた良質な楽曲を制作し続けるミュージシャン。日本におけるアカペラ・ドゥーワップの第一人者。自分自身のヴォーカルを多重録音する“1人アカペラ”という手法を取り入れることでも知られている。音作りに対して非常に厳格で、流行や時代に流されない(むしろあえて反発する)その製作姿勢から職人とも称される。

レコーディングの際には、基本的にボーカル・バックコーラスはもちろん、編曲からギター、コンピューターの打ち込み、シンセサイザー、パーカッションまで全て1人で手がけており、曲によっては全部1人で演奏していることもある(これは竹内まりやの作品でも同様である)。また、独特なタイム感のギターカッティングには定評がある。

また、他のアーティストへの曲の提供に関しても、KinKi Kidsのデビューシングル『硝子の少年』などヒット曲を出している。代表曲は『DOWN TOWN』『RIDE ON TIME』『クリスマス・イブ』を始め多数。また、シュガーベイブ時代のプロデューサーであった大瀧詠一のナイアガラ・レーベル初期の作品にコーラスアレンジ及びストリングスアレンジで参加しており、特に「NIAGARA CALENDAR '78」で深く関わっている。
(Wikipedia参照)


 ★楽天・スプリングコート特集

 
 

アロマ 入浴剤特集
アロマ 専門店特集
ペット アロマ特集
ホテル アロマ特集
空気清浄機 アロマ特集
gaia アロマ特集
アロマ スティック特集
車 アロマ特集
アロマ 通販特集
アロマ 雑貨特集
アロマ リエ特集
お勧めリンク特集

PR
忍者ブログ [PR]
Template by repe