えりかの日常
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『石内尋常高等小学校 花は散れども』新藤兼人監督最新作に豊川悦司出演
日本の代表する映画人の一人、新藤兼人監督が新作を製作中だ。今年95歳の新藤監督が、元気に撮影を進めているだけでも驚くべきことだけれど、実際に撮影現場を訪ねると、衰えるということを知らない創作意欲に圧倒された。現場の様子を伝えよう。
07年10月25日、広島県呉市蒲刈町。今は橋で結ばれて本州から自動車で行けるが、一昔前は船で渡った瀬戸内海の島だ。その小高い山の中腹に建つ民家を借りて撮影は行われていた。映画の題名は『石内尋常高等小学校 花は散れども』。広島出身の新藤監督自身の体験を下に、少し風変わりだが温かい心を持った小学校教師と、教え子たちとの数十年にわたる交流を描いていく。この日撮影されていたのは、大人になった教え子の一人である主人公が、病で身体の自由が利きにくくなっている先生を、自宅に訪ねてくるシーン。俳優は、主人公を演じる豊川悦司に、先生役の柄本明、それに先生の妻役の川上麻衣子。
小ぢんまりとした、でも感じのいい家の内部と庭に20人以上のスタッフが助監督の指示で動き回っている。助監督に指示を与えるのは新藤監督だ。立ち上がって動くときには、新藤監督の孫で、自身も映画監督である新藤風さんに脇を支えられているが、モニターの前に腰を下ろし、スタッフの仕事や俳優の演技を見つめる眼差しは力強い。この日も、シナリオ通りに主人公が花を持ってくると、「ちょっと思いついたんだけど……」と切り出し、急遽その花にまつわるセリフを増やし、シーン全体の印象を花を軸にしたもの変えてしまった。アイデアの泉も全然枯れていないのだ。監督に映画について話を訊いた。
「小学校の先生というのは、子供が社会に出て最初に出会う人物なんですね。僕は、この最初に出会った人に強い感銘を受けたんです。それがどういったものかはよくわからない。でも、その出会いが後の人生に大きな影響を与えたことは間違いないんですね。また、その感銘というのは、先生が持っておられた知識などによるものじゃない。先生の人格そのものから受けたものなんです。歳をとるにつれそのことが強く思い出され、いつか映画にしたいと思っていました」
現在も残る、石内小学校の教師や生徒たちにも撮影に協力してもらっているという。
「広島の話ですからね。広島の風土や人々にこだわりました。先生役の柄本さんはどことなく似てるんですよ、僕が教わった先生に。シナリオを書いてるときからイメージしてました。豊川さんとは初めてご一緒しましたが、自然体でいながら演技の技術はしっかりしてますね。川上さんや、今日は来てないけど、大竹しのぶさん、六平直政さんといった個性の強い人たちの群像劇でもあるので楽しいですよ」。そして、こう締めくくってくれた。
「教育をテーマにした映画を撮ろうとしたわけではないんです。でも、子供にとって小学校の先生とはどういった存在なのか。今、大人と子供の絆はどうなのか。そんなことを少しでも考えてもらえれば、と思います」
08年の秋の公開(予定)が待ち遠しい。
(ヤフートピックス引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080102-00000001-vari-ent
★新藤 兼人(しんどう かねと、本名:新藤 兼登(読み方同じ)1912年4月22日 - )は、日本の映画監督、脚本家。日本のインディペンデント映画の先駆者である。広島県名誉県民。孫の新藤風は映画監督、新藤力也はDDTプロレスリングのリング・アナウンサー。
広島県佐伯郡石内村(現・広島市佐伯区五日市町)に生まれる。石内村は広島市内から一山越えた農村で、豪農の家に生まれるが、父が借金の連帯保証人になったことで破産し、14歳の頃に一家は離散。高等科に進むと活動写真に惹かれ、山向こうの広島市内へ足繁く通い夜遅く提灯を下げて帰宅した。
1933年、尾道の兄宅に居候中に見た山中貞雄の映画『盤獄の一生』に感激し映画を志す。1年半の臨時雇いで金を貯め、あてもないまま1934年、京都へ出る。映画の助監督への道は狭く、入ることが出来たのは新興キネマ現像部でフィルム乾燥の雑役から映画キャリアをスタートさせる。満州国が帝制に移行した年であった。目指す創造する世界とはかけ離れた長靴を履き辛い水仕事を一年ほどする。撮影所の便所で落とし紙にされたシナリオを発見、初めて映画がシナリオから出来ているものと知る。
★豊川 悦司(とよかわ えつし、1959年3月18日 - )は日本の俳優。大阪府八尾市出身。所属事務所はアルファーエージェンシー。愛称は「トヨエツ」。血液型はA型。
1990年代後半より、1962年生まれということにしている。また、公式なプロフィール上では、血液型をO型としている。
初期の頃は監督やテレビ演出家を敢えて重要な役に起用していた。例えば「父、帰る‥‥」では清水千賀扮するヒロインの父親役には『星になった少年』の河毛俊作、「冷やす女」では水野美紀扮するヒロインが冷凍する亡き恋人役に『千年旅人』の辻仁成、そして「退屈な部屋」「懐かしいひと」では主人公・津部役に『二十才の微熱』の橋口亮輔と。役者ならではのほんの御礼返しなのであろう。
「夫婦漫才」では、ヒロイン・中山美穂の晩年役に、吉本新喜劇のベテラン女芸人・中山美保を起用するお遊びをやっていた。
(Wikipedia参照)
★楽天・福袋特集
ランドセル特集
メゾピアノ ランドセル特集
イオン ランドセル特集
ミキハウス ランドセル特集
土屋 ランドセル特集
ブランド ランドセル特集
ランドセル 天使のはね特集
ランドセル ランキング特集
サンリオ ランドセル特集
ランドセル クラリーノ特集
ランドセル プーマ特集
ランドセル 天使の羽特集
ランドセル フィットちゃん特集
セイバン ランドセル特集
ランドセル 人気特集
池田屋 ランドセル特集
お勧めリンク特集